
どうも藤です。
先月7月26日に発売されたロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 – PS4 版を購入しました。
25周年アニバーサリーということで、1993年にロックマンXが発売されてから25年も経ったのですね。
当時僕は小学生でしたから、スーパーファミコンのソフトであったロックマンXは当然自分では買えなかったわけでして、親に頼み込んで買ってもらった記憶がありますよ。
今思うと、スーパーファミコンのソフトはべらぼうに高かったですからね。
それが25年経った現在(いま)、ロックマンXシリーズ8作品すべてが入ったものが1本のソフトになって安価で購入できるようになったのです。
そりゃ買うでしょう。
ロックマンXアニバーサリーコレクションは3パターン
まず僕が購入したのがコレ⇩
こちらはコレクションの1と2がセットになったものです。
こちらを購入すればロックマンX8作品すべて遊べます。
どうせ買うならこれで決まりでしょう。
値段は僕が購入した時点ではAmazonで¥4819円でした。
次はコチラ⇩
ロックマンX アニバーサリーコレクション1です。
こちらはX~X4までの4作品収録されています。
値段はAmazonで¥2891円でした。(8/9時点で)
最後はコチラ⇩
ロックマンXアニバーサリーコレクション2です。
こちらはX5~X8までの4作品収録。
値段はAmazonで¥2891円でした。(8/9時点で)
対応ハード
ロックマンXアニバーサリーコレクションが出ているハードは以下の通りです。
PlayStation®4
Nintendo Switch™
Xbox One
PC(Steam)
以上4つのハードで発売されています。
お持ちのハードで購入すればいいと思います。
追加要素
ゲーム本編とは別にいろいろなコンテンツが追加されていました。
ロックマンXのキャラデザやイラストが収録されています。
ロックマンXシリーズのPV集です。
ロックマンXのゲームBGM等の音楽集。
ロックマンXシリーズ関連のグッズの紹介が見れます。
このモードでプレイするとアクションに自信のない人でも低難易度でプレイすることが出来ます。
例えばトゲに刺さったら死ぬところを回避できたり、受けるダーメージが半減だったりと凄く優しくなります。
いわゆるイージーモードでしょうか。
・オリジナルアニメ「The Day of Σ」とは?
「Day of Σ」はもともと、PlayStation® Portable用タイトル「イレギュラーハンターX」に収録されていたもので、ロックマンXへとつながる切っ掛けの物語です。
ロックマンXを初めてプレイする方はこちらを見てからはじめるといいかもしれませんね。
海外版「MEGAMAN」に切り替え可能です。
ロックマンXは海外だとMEGA MAN Xとして人気のようです。

このようにタイトルが変わります。
これだけでだいぶ雰囲気が変わりますね。

ゲーム内の会話も英語に切り替わっています。
英語がわかる人は日本語版と表現を比べてみると面白いかもしれませんね。
最後に
最初のロックマンXから25年も経っているので、もしかしたらプレイしたことのない人もいるでしょう。
これから購入しようとしている人や購入も迷っている人の参考になれば幸いです。
それでは今日はこれで終わりますノシ。