
どうも藤です。
今日4月11日に劇場版『魔法少女リリカルなのはReflection』のDVD&Blu-rayが発売されました。
魔法少女リリカルなのはの劇場版第3弾ですね。
2作目までは映画館で見たのですが、3作目は行くことが出来ませんでしたので、発売を楽しみにしていましたよ。
今も2週目を再生しながら記事書いています。
内容をざっと一通り視聴したので感想・レビューしたいと思います。
あ!、ネタバレは無しの方向で行きますのであしからず。
劇場版『魔法少女リリカルなのはReflection』
今回僕が購入したのは劇場版『魔法少女リリカルなのはReflection』の超特装版です。
これ以外にもバリエーション がありますが今回は超特装版のレビューです。
物語の内容
今回の『魔法少女リリカルなのはReflection』は、かつてPSPでゲーム化された『魔法少女リリカルなのはTHE GEARS of DESTINY』

これです。
『魔法少女リリカルなのはTHE GEARS of DESTINY』の内容を元にさらにアレンジを加えた内容になっています。
プレイしたことがある人はある程度内容は想像できるのではないでしょうか。
ゲームでは未来過去の話でしたが、今回は別世界という設定の変更されていました。
なのでゲームで出てきたヴィヴィオやコミック魔法少女リリカルなのはFORCEのキャラは登場しません。
パッケージ
外見はこんな感じです。
表

裏

この3人も『魔法少女リリカルなのはTHE GEARS of DESTINY』に登場します。
中身

中身はこのようになっていました。
一つずつ見ていきます。
まずはメイン。
上の画像の右下の中身です。

超特装版はDISCが3枚。
左から本編・リリカルパーティV・スペシャルDISC。
あとはブックレットが2冊ついています。
まずはブックレットから見ていきましょうか。
ブックレット一つ目。

内容はタイトルにあるように、リリカルパーティV関連のイラスト集などが載っていました。
二つ目

内容は今回の『魔法少女リリカルなのはReflection』の設定資料集みたいな感じでした。

こんな感じです。
ではDISCの方も見ていきましょう。
スペシャルDISC

内容は今回の『魔法少女リリカルなのはReflection』のPVやCM集など宣伝関連の映像がまとめられていました。
特典でよくあるやつですね。
リリカルパーティV

これはDISCタイトル通りリリカルパーティVの映像が収録されています。
見に行けなかった人はこれを見れば全部内容わかりますよ。

フェイト役の水樹奈々さんが歌っていましたよ。
3曲くらい入ってたかな。
まだじっくり見ていないので休みに入ったら見たいと思います。
本編DISC

届いてさっき早速見てみましたよ。

今回はこの姉妹の話。
父親を助けるため別次元からなのは達の世界にやってきます。
ゲームでは未来からでした。

今回はAs以降アニメでは登場しなかったこの二人、アリサとすずかも登場します。
もう秘密を打ち明けてあるので、ふつうに魔法を見ても驚かなくなっていました。
冒頭で、なのはとフェイトの模擬戦があるのですが、これはそれを見学しているときのです。

Asの後なのでもうリインフォースが生まれています。

今回はアリサとすずかの両親が手掛けるテーマパークにみんなで社会科見学に来ているという話でした。
もう両親たちも仲良くなっていて、なのはとフェイトが魔法使いという秘密も知っているようでした。

なのは達が遊んでいる時にママ友会みたいなシーンもありました。
リンディさんがフェイトと養子縁組をして「フェイトちゃんにママと呼ばれました?」なんて悩み相談なんてシーンもありました。
TVアニメシリーズでは語られなかった部分もちょいちょいありましたよ。
冒頭はこんな感じでキャラ紹介も交えつつ日常を描いた感じでした。
この後から徐々に物語が進んで事件が起きるのですが、これ以上はネタバレになってしまうので、続きが気になる方は自分で確認してみてください。
値段
僕が購入したの超特装版は¥7879円でした。
感想
物語はゲームをやっていたのでわかっていましたがそれでも見応え十分でした。
戦闘シーンも相変わらず凄まじい魔法戦でした。
なのはさんの鬼っぷりに磨きがかかっていましたよ。
ですが、これ最後まで見ていただくと分かるのですが、『ええええええ!?ここで終わるの!?」
ってとこで終わります。
多分続編来るんじゃないかな?
でないとえええええええええええ!?ってなりますよ。
是非みなさん見てみてくださいね。
僕もまだ本編しか見てないので、休みになったらじっくり見ようかと思います。
それでは今日はこれで終わりますノシ。